【らくーん別邸】蓬莱山チャンネル~1カ月で体調がグイグイ回復 -3ページ目

人生にとっての「仁義」とは〇〇のことである

 

みなさんは〇〇に何を入れる?

📝結論から

僕は、〇〇に

「母父」を入れます。

癒し王ふじです。

 

人間の人生には

女性的な側面、そして男性的な側面

両方が必要だと思う。

 

人生のいろいろな場面において

「仁」が求められるケースがあれば

「義」が求められるケースもある。

 

「仁」とは言い換えれば

女性的、母親的意味合いを持ち

見返りを求めない母性愛を示す。

 

一方で、「義」とは

男性的、父親的側面をもち

 

勇気をもってリスクをとってチャレンジしたり

思い切った行動をとる行為もさす。

 

人間は生物学的にも女と男の両性を

生まれながらにして持っている。

 

実際に女性ホルモンであるエストロゲンは

男性も持っているし

 

男性ホルモンであるアンドロゲン(テストステロン)は

女性も持っている。

 

その割合によってどっちに傾くか

その割合の違いにすぎない。

 

内分泌の働き、ホルモンの作用によって

外見に違いも生まれる。

 

📝

仁義は、

”陰陽”のようにワンセットです。

 

両方合わせもちつつ

適時場面によって使い分ける器用さが

求められると思う。

 

アメとムチのように

両者を使い分けるようになれば

人生の達人です。

 

 

 

 

 

 

Q. 短い方が良いものは何?

 

質問です!

短い方が良いものは?

 

昔からの格言に

次のようなものがあります。

 

 

スピーチとスカートは短い方が良い

 

スピーチは長いと嫌われる。

長引けば長引くほど

聴く人は少なくなります。

これは事実です。

 

(結婚式の長いスピーチ、

 先生の話など・・・)

 

長い話をする人は

頭の中で要点が絞れていないから

 

結局、あなたは何を言いたいの?

と思われるのが関の山です。

 

スピーチと同様に

文章・記事や本においても、

 

【永久保存版】【総集編】【辞典】【歴史年表】

のようなまとめ記事を除けば

 

短い文章で簡潔にまとめた方が

相手にも読みやすくてちゃんと伝わる。

 

それを今の時代は求めていると思います。

重要ポイントは以下の3つ。

 

風船<ポイント>

★短く

★簡潔に

★要点を絞る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『すずめの戸締り』(一部ネタバレあり)

 

新海誠監督、3部作の最後は

『すずめの戸締り』

2022年11月11日公開済

 

※僕はDVDも買っちゃいました下矢印超おすすめ

 小ネタが満載ですのでそれを探すのがまた面白い

 

 上矢印何回も見直そう

 

📝個人的な評価

結構いろいろと

こみ上げるものがあり・・・

 

5点満点中、星5つ

「★★★★★5点満点」ですスター

 

かなり細部まで作り込まれており

小ネタも満載!

例 クロネコヤマト

 

今回は、3部作の最後ということで

力の入れ具合、

SNSを活用したマーケティング(笑)

も念入りに練られてハンパない。

 

以下に興味関心のある方なら

さらにストーリー設定と背景がよくわかり

面白味は倍増するはず。

 

 ◎ 日本神話(ベース)

 ◎ 陰陽思想(随所に散りばめる)

 ◎ 自然災害(メインテーマ)

 

ざっくりストーリーをいうと

東日本大震災で母親を失った少女(すずめ)が

 

さまざまな人との出会いと旅を通じ

過去をのりこえて成長していく物語。

 

表面的には

「ガールミーツボーイのロードムービー」。

 

地震を引き起こす”ミミズ”が

でてくる扉を閉めて

そこを”要石”でおさえることで

 

大地震を回避し人々を救うのみならず

自分自身も救済するストーリー。

 

日本は昔から自然災害が多い国。

そのことは頭の隅に忘れてはいけない。

 

寺田寅彦の言う通り、

天災は忘れた頃にやってくる。

 

人は神様をちゃんと祀って

日々感謝を忘れなければ

神様はいざという時、守ってくれる。

 

 

文庫本もある下矢印

 

 

 

 

<新海誠監督作品の3特徴>

1.男女の距離感

2.世界テーマ性

3.映像描写が綺麗

 

📝<キーワード>

アマテラス

天岩戸伝説

アメノウズメ

中央構造線

要石

宗像三女神

東日本大震災

ウダイジン(右大臣)とサダイジン(左大臣)

陰陽思想

常世(あの世)の世界

3本脚の椅子

すずめの涙

祝詞

 

※因みに、僕は「ダイジン」🐱が好きです

 

 

 

 

絶好調の時こそ「木鶏」を思い出せ!

 

「木鶏」とはいかに?

絶好調の人

手をあげてください~

 

今こそ「木鶏」を思い出そう!

癒し王ふじです。ウインク

 

戦連勝すると

人間は思い上がり

傲慢となります。

その後、大失敗が来ることを

忘れて・・・

 

「木鶏」=「もっけい」とは?

木で彫られた鶏のこと。

動じない最強の鶏の例えです。

 

かつて

双葉山(1912~1968)という横綱が

69連勝という大記録を打ち立てた。

 

その双葉山が敗れた時、述べた言葉が

未だ木鶏足りえず

 

永久に木鶏であることは

双葉山でも無理でした。

 

絶頂の時、連戦連勝時に

自分は絶対に負けないという

 

自信を通り過ぎて”過信”になった時

敗戦が近いのです。

 

 

<復習記事>

📝 失敗の3原則

 

 

 

 

 

 

 

シンクロニシティとは実は”必然”の一致である

 

決して偶然ではない!

みなさんは

シンクロニシティ(シンクロ)

についてどう考えそして定義しますか?

癒し王ふじです。グラサンハート

 

電球僕の結論

シンクロとは”必然”の一致である

 

シンクロの一般的な解釈は次の通り

一言でいえば「共時性」。

 

偉人達は次のように述べている。

  下矢印

人の一生は”偶然”の一致だらけで、

 その全てに意味がある」by バロウズ

 

私たちは常に”偶然”の力によって

 形づくられている」by オスター

 

意味のある”偶然”の一致」by ユング

 

 

しかし、本当に偶然なのだろうか?

実は、脳の錯覚ではないだろうか?

 

因果が時空のズレによって

起こるべくして起こったことを

 

”偶然”に起きたと勘違いしている

思い込んでいる

と考えることができないか?

 

普通の概念では

時の流れは一方向なので

 

原因があって結果が起こる。

これは誰でも理解できる話。

 

しかし、

実際には原因だと思い込んでいたことが

結果であり、

 

結果だと思い込んでいたものが

実は原因であることも起こりうる。

 

そこで多く人は

時空を勘違いしてしまう。

 

起こるべくして起こっているので

それは偶然起こったのではなく

むしろ必然なのです。

 

人生で起こることは一つひとつが

人生全体を俯瞰してみると連関しており

 

一つひとつの出来事は

原因でもあると同時に結果でもある。

 

出来事は、無意識がひっぱって

出来事同士を結び付ける。

 

起こるべくして起こるのだから

偶然ではない。

 

 

この本を偶然みつけたあなたは・・・

 

必然である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「入室伹清風」(にゅうしつしょせいふう)でありたい

入室伹清風

 

この言葉を聞いたことがありますか?

にゅうしつしょせいふう”と読みます。

 

この言葉は、榎本武揚

新鮮組副長・土方歳三のことを

表現した言葉と言われています。

 

意味は、

部屋に入るなり、涼やかな風が吹いた

 

彼には

それだけの”存在感”があったのでしょう。

土方歳三、さすがとしか言いようがない!

格好良すぎる!

 

 

僕は、いろいろなお宅・お部屋を

訪問していますが

 

土方歳三のように

涼やかな風が吹くような

立ち居振る舞いを

いつも行えるよう心掛けたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

八卦(はっけ・はっか)で人生攻略!

今日、

お昼に「ほっけ」を食べた

癒し王ふじです。

 

今日は「はっけ」「はっか」の話。

 

この東洋思想、「易」の知恵は、

方位、運勢、吉凶、風水や占いに至るまで

現代社会のさまざまな場面で活かせます!

 

まず、八卦(はっけ・はっか)とは

中国古来からある「易」の思想。

 

自然、人間の現象を

陰と陽の組み合わせによって

8つの性質にわけて表現します。

 

太極である宇宙=この世は、

陰と陽でできていると考えます。

 

※記号として陽が-(長い横棒)  

 陰は₋(短い横棒)で表します

 

例 乾とは、陽が3つの状態を表す

  兌とは、下の陰2つを一番上から陽がおさえこむ状態を表す

 

陰と陽の組み合わせによって

まず8タイプ(パターン)に分類します。

 

もっと細かく見るには

さらに8タイプのそれぞれが

8種に分かれますので

8×8で64に分類できます。

 

64の基本型をもって「易経」として

様々な問題解決や占いなどに

用いられてきました。

 

「当たるも八卦当たらぬも八卦」

と昔から言われますが

 

どう行動すればよいか?

方向性や指針を示してくれる

ひとつの判断基準として

大いに役立ちます。

 

電球

現代でいう心理学や兵法

とみなすことができます。

臨機応変に組み合わせて

現代に生きるわれわれも

人生の味方にすることができます。

 

 

📝人生のツボ5選

 

 

 

 

 

 

 

【歴史は繰り返す】私腹を肥やす役人と搾り取られるやせ細る庶民

定期的に歴史上で繰り返される

この事実・・・

 

権力を握った役人たちは私腹を肥やし

 庶民は苦しい思いをする

 

例えば・・・

桓武天皇の時代

蝦夷討伐に莫大な費用が必要となる。

しかし税収が思うように増えない。

 

実態を調査すると、

庶民が生活に苦しんでいるのに

役人は私腹を肥やしていたことが判明。

 

1200年以上経った令和の時代、

本質は変わっていない。

 

軍事費増強、そして海外支援という”名目”で

より多くのお金をばらまくために

お金を集める必要性が高まる日本。

 

大金持ちは海外へ資金を逃避させ

税金を逃れ、権力者や役人は資産をためこみ

私腹を肥やし続ける一方で、

 

庶民・平民は税の捕捉網を広げられ

ばっちり絞りとられる。

 

ただでさえ、

社会保険料は毎年増加の一途

ここ数年続く物価高(インフレ)

さらに円安(日本円の価値目減り)によって

 

今まで100円で買えたものが

200円払わないと手に入らない状況。

 

実質の生活が苦しくなっているところに

税金でさらに搾り上げられる。

まさに”盗人に追い銭”状態。

 

注意

しかし、ここからが本題

見逃せない点下矢印

 

桓武天皇が素晴らしかったのは

役人の不正取締りを監視強化し、

正しく税を取り立てる一方で

 

生活の苦しい農民に対しては

救済措置、減税を行った点。

 

さらに、新しい密教という思想も

取り入れて活用を試みる。

 

庶民のマイナスを減らし(苦しみを軽減し)、

プラスを与える(アメも与える)

という処方箋を実行。

 

庶民の生活改善に本気で

取り組み問題の本質にメスをいれた。

 

 

⌚現代にもう一度話を戻してみよう。

 

ある一定の地位を得た権力者・役人や上級国民は、

庶民の血税を私的に使いたい放題

(証拠が残らないよう自分たちに

甘いルールを決めている)

 

という状況がずっと続いてるのが

現状でしょうか。

 

身内が自分の身内に対し厳しい処遇を課すには

おのずと無理や限界がある。

 

利害のない第三者機関、市民が審判し

一旦クリーンに”洗たく”する必要性が

高まっている。

 

 

私腹を肥やす役人は

いつの歴史をみても定期的に現れるのは事実だが

 

トップの政策如何によって

その時の国民生活の実態は良くすることも可能。

(例 仁徳天皇や桓武天皇)

 

国民生活が平均的に苦しくなる環境が

何年も継続するということは

 

裏を返せば、日本国内に暮らす

国民生活を”実質的”に救済する策を

何もやっていないことを意味する。

 

 

 

 
 

 

 

 

 

聞かせてもらおう!君の外国語力とやらを

 

訪日外国人の推移、直近8年を見てみましょう!

 

※bingAIのデータより

単位:万人

2017年 2865

2018年 3116

2019年 3188

2020年 4280

2021年 2020 ※コロナの影響で一旦減る

2022年 3832 ※コロナ落ち着いた反動で増える

2023年 2507

 

今年、2024年は

恐らく前年を超えてくると思われます。

今のところは前年比増加傾向です。

 

円安による割安感も手伝って、

海外から日本に旅行へ来やすい環境が続いています。

 

僕は、フリーで

新宿近辺を中心に道案内をしています。

 

流暢に話せなくてもいいのですが

簡単な会話と道案内くらいは

教養としてできた方が良いと思います。

 

>過去記事 道案内失敗談

 

大失敗した経験もあるのですが💦

たいていはものすごく感謝されますチュー

 

さらに、現地語を少し話すだけで

ものすごく喜んでもらえます。

 

特に、スマホを使いこなしていない

老夫婦には大変喜ばれています。

 

 

普段から音として聞き流している

 

普段耳にしていると、

最初は意味がわからないのですが

音として頭に定着します。

 

後で、和訳と照らし合わせると

あ~こういう意味だったのネ!

と納得し記憶にも定着します。

 

考えて絞り出すのではなく

自然と出てくるようになります!

みなさんも聞き流してみて🎵

 

どこかの場面で役立って

喜ばれると思いますグラサン

 

 

 

 

 

 

 

 

知ってた?こんなに違う日本人と西欧人の筋肉の使い方

 

現代の必須知識です!

まずは大前提。

日本人と西欧人の

根本的な体の構造は違います

 

但し、

何百年単位の長いスパンで考えると

血は少しずつ交わり

(ハーフも増えていき)

 

食事や習慣も

世界で均一化の方向に向かいます。

 

どこにいても外国の食べ物が

摂取できるようになってますね。

 

その結果、

少しずつ体格は”接近”はしてゆきますが

 

そもそも基本的構造が異なることは

前提として忘れてはいけません。

 

📝

まず骨格が全然違います。

骨に筋肉がくっついています。

 

筋肉の使い方は

人種でおおまかに異なります。

詳しくは下の過去記事を参照ください。

 

>過去記事 屈筋と伸筋

 

筋肉の違いを端的にいえば、

日本含む東洋人は、引く国民性と文化を長く持つので

屈筋優位で使い込み、収縮しやすい。

 

例えば、刺身を切る時の包丁やノコギリを使う時は

日本人の多くの方は”引く”と思います。

綱引きなんかもそうです。

 

対する西欧人は、押す国民性と文化を長く持つので

伸筋優位で使い込み、伸ばされやすい。

前に押す力比べが多いです。

 

こういう特性を踏まえた上で

対処法を考えるならば

 

筋肉が縮んでいる人に対しては、

伸ばす処方が求められるし

 

筋肉が伸びている人に対しては

縮める処方が求められる。

 

以上の話は、

あくまで個別・個体で診ないといけません

 

注意

注意点としては、

欧米主流のやり方(本来、欧米人のために考えられた処方)を

そのまま日本人のあてはめようとするケースが

いろいろなジャンルで多々見られるが、

その中には日本人にはそぐわないものもある

ということを知っておかねばいけません。

 

米国最新メソッドとか、

日本人は特に騙されて飛びつきやすいので

注意が必要です。